管理人の観測報告
私は、1998年11月18日の午前1時〜4時半まで、大阪市阿倍野区の自宅のベランダ東の空を眺めていました。(ベランダは7階の東側!ラッキー!!)
観測結果は以下の通りです。
と、いう訳で、薄雲と向かいの住宅の明かりに邪魔されつつも、なんとか10個以上見ることが出来ました。
時間 個数 備考 1時台 3つ この時間のものは3つとも、流星痕を確認しました。 2時台 4つ 嗚呼、うす雲が流れて行く‥‥。 3時台 4つ 雲多し。 4時台 1つ 4時半に全天曇ってしまったので寝ました。
さて、こんな適当な個人のデータよりも気になる実際の出現はどうだったのかが気になると思うので、下に書いておきました。
極大時刻はいつだったのでしょうか?
他のサイト等の話によると、日本時間で1998年11月17日14時頃と伝えられているようですが、最も大量のしし座流星群が降ったと思われるのは、1998年11月17日 午前11時頃です。この出現は、17日午前4時〜5時頃が極大という予想時刻よりも、18時間も早くに出現しています。では、予想は大外れだったのかというと、実はそうではありません。確かに17日 午前11時頃に突発的に大出現したのは事実ですが、予想時刻の17日午前5時頃にも流星の数が増えました。やはり予想時刻は間違っておらず、ピークは17日午前5時頃だった、そして予想不可能な突発的な出現が17日 午前11時頃に起こり、そちらばかりが目立ってしまった、ということなのです。ではどうして、そんな事になってしまったのか。
流星群の流星は、彗星が通った後にその彗星の軌道上に彗星自身が落としていった塵で、それが地球に落ちてきて、空気との摩擦により光るものです。要するに他の天体がまき散らしたゴミですから、そのゴミだまりの中心部分が、一応、確率上では最も多くの流星を降らせる事になります。それが、17日午前5時頃でした。
そして、今回のしし座流星群は、そのゴミだまりのはしっこの方にゴミのまとまっていた場所があって、それがたまたま、地球にぶつかって突発的に大量の流星を降らせたのです!こんな場合の流星雨は、本当に予想のつけようがありませんね。
来年のこと
さて、こうなると来年はどうなるのか気になります。基本的に流星の数の絶対量は1998年より減ってしまいますが、同じような出現形態をすれば今度はあの突発時刻が日本の夜にあたります。ただ、同じように出現するかはわからないので何ともいえないのですが。まぁ、今回のことを教訓とすると予想時刻の前後24時間は要注意と言うことで、17日18日の夜は一晩中夜空を眺めるというのが良いかもしれません。では、来年こそ、流星雨が見れますように。ね。
最後に、参考にさせていただいた文献をご紹介しておきます。
- ミ☆ 日本流星研究会 の しし座流星群・速報集計 ★彡
- 数人のプロと、ベテランのアマチュアの方々による流星ページです。
- ミ☆ 国際流星機構 (IMO) の LEONID Activity 1998 ★彡
- 国際的な流星研究機構の報告です。
英語が読めないので表だけ見ました。
なお、時刻は世界標準時で書かれていますので、日本時に直すには、すべてに9時間の時差を足してください。
- ミ☆ 大阪市立科学館 友の会 1998年11月 例会 ★彡
- こちらはホームページからの情報ではありません。